樹脂製ウッドデッキとは
樹脂製ウッドデッキとは天然木に代わる腐食などに強く耐用年数に富んだ素材を使ったウッドデッキの事で、その素材は一般的に人工木材と言われてい
ます。その人工木材を使ったウッドデッキ(人工木デッキ)=「樹脂製ウッドデッキ」と言います。ベランダなどの床材に使われる塩ビデッキ材とは異
なり、質感・重量がより天然木に似ていて、ウッドデッキに限らず市販のフェンスや縁台、すのこや敷用パネル材、公共のベンチなど広く活用されてい
ます。当サイトでは「人工木」と「人工木デッキ」について触れていきます。
とても良く知られている事ですが、熱帯雨林を中心に日本を含む世界の森林は毎年減少傾向にあると言われています。そうした中、新たに伐採した木からではなく、廃木材と廃プラスチック材を再利用(粉砕)して再利用したのが「人工木」で、いわゆる「リサイクル」→「リユース」→「リデュース」する商品です。樹脂素材の中でも「ポリプロピレン」は耐熱温度が高く、硬さがありますので家電や自動車部品にも使われている再資源化率の高い素材なので、人工木でもよく使われています。木材の配合率が高いので、天然木の木質感に近い感触があり腐食が少なくお手入れもしやすい事も特徴です。また、製造過程で接着剤などはつかわないので、人の体にもやさしい素材、それが人工木(樹脂木材)です。その他にも「ポリエチレン」を使用している人工木デッキもあります。
ベンチやフェンス、格子材やバルコニー床敷きなど多岐にわたって活躍の場を広げつつあるこの人工木について当サイトでは特に人気のあるウッドデッキ(人工木デッキ)についてご紹介します。
人工木デッキのご紹介
2000年過ぎから登場し始めた人工木デッキですが、この十数年右肩上がりの普及が続いています。施工性の向上やメンテナンスフリー、腐食しにくい材質など天然木にない利点と合わせて、近年ではより天然木に近い質感を醸し出す高品質さが人気となっています。普及が進むにつれ価格もお手頃になり、現在は一般住宅へのウッドデッキ設置のおよそ90%人工木デッキになっています。人工木デッキの大手エクステリアメーカーも毎年毎年改良を重ね、登場当時の「デッキ材の反り」「色落ち」「材質感」「施工性」についても大幅に改善されました。当サイトでも取り扱いのある商品を含め、おススメの人工木デッキをご紹介します!
確かにホームセンターなどで売られているDIY用比較するなら高いです。
しかし現在施工付で販売されているウッドデッキ(天然木)は、ハードウッド系といわれ非常に密度が高く、腐りにくい商品になっており
これと比較すると、商品代も全然安いですし、工事代も安いですよ。
なぜ工事代も安いかというと、木が固すぎ(密度が高い)ため加工ができない、時間がかかるため、施工に時間がかかるので工事代も
高くなるのです。 一方人工木系は一般の職人さんでも簡単に施工できるように最初から設計されていますので、工事代は安く済みます。
しかし、一般の方では施工はできないと思いますが。
【ネットショップ キロ】のウッドデッキ専門店では、そんな人工木デッキの設置工事をどこよりもお安くご提供しております。30年間の長い取り組み
の中で培ったノウハウと責任施工を全国のお客様に快適空間をご提案します。業界最安値をめざす【完全価格保証】と安心・安全の長期保証の
【ダブル保証】で皆様のご期待に添えられる店舗であり続けたいと考えております。
人工木デッキライフ
一家団欒に人工木デッキはいかがでしょう?
暑い夏の涼しさを演出し、ご家族の触れ合いの場としても、また小さなお子様を見守りながらお庭ライフに人工木デッキが
最適ですね。デッキ用フェンスや階段・門扉などのオプションがあり、さらに充実した快適なウッドデッキライフを演出し
ます。植樹や芝張りなど緑を取り入れると天然木により近い質感が引き立ちますね。
ホッと一息つきたい時にデッキの上でその季節の空気を感じながらくつろいでみてはいかがでしょうか?
ティータイムや読書、お昼寝、観葉植物のお手入れ、お庭のガーデニングや栽培の時の休憩場所などなど、お一人の時間も
大切に演出してくれます。
仲間やご近所さん達と親睦を深めるホームパーティーやバーベキューにも人工木デッキが一役たちます。
お庭に人が集まる空間を創り、そしてその空間を一人でも多くの仲間たちと楽しむことが普段の生活の癒しでも
あり、リフレッシュでもあり、楽しみでもありますね。人工木デッキと共にそんな空間を創りませんか?